top of page

東日本大震災から14年

執筆者の写真: OfficeTakaOfficeTaka

2021年3月11日から14年が経ちました。

海のない地域いる私たちに津波は縁遠く、テレビの中継を見ても理解でき

ず津波が家を破壊し、車や人を飲み込んでしまうとは思えませんでした。

最近ですが、忘れられた被災地という記事に出会いました。

14時46分の本震の後、15時15分茨木県沖を震源とするM7.6の

最大余震が起き茨木県では死者・行方不明者66名、住居の全半壊・一部

破損は20万軒以上と被害は拡大したそうです。

液状化現象もあり、家屋損壊数も福島県・宮城県に次いで多く、犠牲者も

福島県に次ぐ多さだったと書かれていました。

知りませんでした。報道がほとんどされなかったそうです。

ただ、この災害で多くの人が犠牲になり、多くの人の心に傷を残している

とも思います。

14年と長い時間が経ちましたが、心よりお見舞い申し上げます。

また、皆様の笑顔が増えるよう心からお祈り申し上げます

                            2025.03.11


 
 
 

最新記事

すべて表示

時の流れを感じました。

最近とても寒い日が続いておりますが、お元気に過ごされていますか? 先日、5年前に訪れたお店に行きました。 とてもお洒落で見た目のインパクトがあるお料理を提供してくださるお店 なのですが、お洒落の種類が変わっておりました。...

阪神淡路大震災から30年

1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災から30年が経ちました。 当時大きな地震が起きたことが信じられず、建物が崩れ、何千人もの人が 亡くなるとは想像しておりませんでした。 病院の5階が押しつぶされている光景、よく利用していた阪急伊丹駅が倒...

本年もよろしくお願い申し上げます。

2025年が始まり、昨年元旦の能登半島地震から1年が経ちました。 昨年のお正月は忘れられないことがあり、新年を祝うことが辛くなる方々 も多いかもしれません。 能登半島地震では今だに復興できていない地区もあると聞いております。...

コメント


bottom of page