OfficeTaka7月20日読了時間: 1分あれから5年経ったそうです。先日西日本豪雨から5年が経ったと報道されていました。率直にもう5年経つんだ・・・という気持ちとまだ5年なんだ・・・と複雑な気持ちになりました。同じ岡山県でも被災していない私たちはそのような感想を言うだけで何も変わらず過ごしています。今も自然災害で被災されている方が増えているように思います。被災をされた方々が少しでも早く心穏やかに暮らせるよう願っております。2023.07.20
先日西日本豪雨から5年が経ったと報道されていました。率直にもう5年経つんだ・・・という気持ちとまだ5年なんだ・・・と複雑な気持ちになりました。同じ岡山県でも被災していない私たちはそのような感想を言うだけで何も変わらず過ごしています。今も自然災害で被災されている方が増えているように思います。被災をされた方々が少しでも早く心穏やかに暮らせるよう願っております。2023.07.20
9月1日は・・・関東大震災から100年が経ったようです。 最新の技術で当時の映像がカラーで放送されていました。 当時は避難場所も設置させてなく、広い公園に荷車を押した人達が集まっ ていました。そこで火災旋風に巻き込まれ3万人以上の人が命を落として しまったそうです。 また避難をしようとした人達が橋の上で身動きが取れなくなり、そのまま 地震火災でそのまま亡くなることもあったそうです。 ・・・衝撃を受けました。 阪神
台風7号は大丈夫でしたか?台風7号の被害はありませんでしたか? お盆と近畿地方を直撃した台風7号は交通網に混乱をもたらしました。と ニュースで伝えられていました。 その中で新幹線に乗れず何時間も待つ人や新幹線の中で何時間も過ごした人 甲子園に間に合わなかった応援団・・・様々な人がおられました。 それぞれの駅で乗客の方と目線をあわせて説明するJR職員さんの姿が印象に残りました。そして夜どおし新幹線は走り続けていたそうです。
災害伝言ダイヤル先日災害伝言ダイヤルについて少しお伝えしました。 ・・・が・・・ 知らない方が多くてビックリしました。 災害時に使用することができる大きな留守番電話のようなものです。 使用方法についてはスマホで調べることができます。 実際使用した方のお話を聞くことができましたが、焦って上手くメッセージが伝えられないようです。 あらかじめ使用する電話番号を決めておく、伝える内容も決めておくことが良いそうです。 名前